http://hanzou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8/%E3%81%86%E3%81%85%EF%BD%9E%E3%82%93%E2%80%A6うぅ~ん…
埼玉県知事の失言が物議をかもしているようですね。
「自衛官は大変だ。平和を守るために人殺しの練習をしている。『国民の生命と財産を守るために頑張って下さいと』褒めたたえないといけない」
そして県職員には「人を疑ったり痛めつける練習をしなくてはならない仕事と違い、多くの方に喜びを与え、その喜びを自分のものに感じることができる」
という事だそうで。
んー、私自身この発言に対してどういう考えを持ってるか自分でも分かってないんですが、100%間違ってはいないと思うんですよ。
言いたいことも分からないではないし。
端的に言えば、自衛官は日本が侵略されたら自衛のために相手を殺さなければいけないわけですからね。
あくまで自衛が目的であっても、「人を殺す」事実は変わらないわけで。
ただやっぱり、言葉の使い方が間違ってると思う。
「人殺し」という単語だけが問題なんじゃなくて、前後の流れがまた影響してるんじゃないかなぁ。
そもそも、職業の内容を天秤にかけるような発言ってどうなのかと思う。
自衛官の仕事より県職員の仕事の方が喜びが得られるよ、だから頑張ってねって言ってるように聞こえる。
自衛官は人に喜びを与えられないみたいな言い方。
それって失礼じゃないのかな。
まぁ言葉が足りなかっただけで、言いたかったこと自体はそんな問題でもないんじゃないだろうかと思います。
というか、思いたい。
個人的には「国民の生命と財産を守るために頑張って下さい」と言うより「守ってくれてありがとうございます」の方がいい気がします。
そんな細かいことはどうだっていいですかそうですか。
それ以前に、私だってこんな偉そうなこと言える立場じゃ無いですしね!
お目汚しすみませんでした!
PR