忍者ブログ

デイドリーム

徒然雑多に書き綴られる怠惰な日常

また忘れてた

そういえばイギリスのこと全然書いてませんでしたね。
基本的に「聞かれたことには答える」っていうタイプなので、自分から話したり説明したりって苦手なんですよね…。
なので質問ある方は、お気軽にコメントしてくださーい。
え~と、それじゃあ今回は学校生活なんかを少々。

と言っても、日本の学校とそこまで変わったことはないですけどね。
日本語が使えないという一番大きな違いはありますけど(笑)
授業はオール英語、外国人との異文化コミュニケーションももちろん英語。
それ以外は普通の学校と大した違いはありませんね~。

あとは学校の方で、休日や学校の後の暇な時間に何をするかっていうプログラムが用意されてました。
例えば休日には、ロンドンやウィンザーを観光しようって企画があって、参加したければ事前にお金を払って申し込めば行くことが出来ます。
週や月によっていく場所が違ったり、日帰りや現地で宿泊ってのもあります。
学校の授業が終わった後だと、ロンドンまでミュージカルを観に行くとか、夜にパブで飲もうだとか、近くの公園でサッカーしようだとか、そういった企画もあります。
こちらは企画によって事前申し込みが必要だったり必要じゃなかったり、お金がかかったりかからなかったりします。
私が「オペラ座の怪人」と「レ・ミゼラブル」のミュージカルを観に行ったのは、この学校の企画に便乗してのことです。
自分でチケットとかは買えないですね…英語力的に。

学校といえば初日、登校はホストファミリーが送ってくれたんですが、帰りはもう自力で帰らなければいけないので大変でした。
学校帰りに自転車をレンタルして、学校で貰った地図と家の住所と登校時の記憶を頼りに、すごく迷った挙句無事に帰り着きました。
こういうのって先に説明してくれないんですか…道順とかバスの乗り方とか…。
事前にグーグルマップで住所調べといて本当に良かったと思った。
ある程度目安にはなりました。
PR

イギリスレポート

というわけでー、お待ちかね(?)のイギリス生活の話をしようかと思うのですが…何を話したら良いですか。
とりあえず一日目の様子とか話してれば良いですか。

ロンドンのヒースロー空港着いてからは、迎えのタクシー運転手と合流してそのままホストファミリーの元へと向かいます。
空港では私の名前書いた紙を掲げて待っててくれました。
入国審査とかあって、多分結構待たせてしまったんじゃないかと思いますが…まぁイギリスの入国審査は長いってんで有名らしいので、その辺はあまり気にせずスルー。
ちなみに私の場合は、ステイ先の住所と入学許可証、ついでに帰りの便の予約チケットをパスポートと一緒に提出したら、割りとすんなり入国できました。
あ、もちろん入国カードは必須ですよ。

タクシー内で運ちゃんが色々話しかけてくれるのですが、もうそれほとんど分かりません。
「勉強楽しんでね!」とか「ケンブリッジはいいよー」とか「ミルロード(私が通う学校の近くの通り)はどこの国の料理でもあるよー」とかは何となく分かるんですけど、それ以外さっぱりです。
そして私はここで「expensive」を覚えました(それぐらいの単語は覚えて行こうよ!)

ソロモンよ!

私は以下略。

というわけでただいま日本!
喉痛いのに検疫で申し出なくてすいません!(法的にどうなの)
痛めた原因がイギリスのclubの煙と飛行機の乾燥した空気のせいだって分かってるからいいんだ…。
日本に帰って来て最初に口にしたのは爽健美茶です。飛行機内で思うように水分補給出来なかったから、ここで取り戻すんだぜ。
関税で日本語で質問されて「はい」って答えるつもりが「Yes」って答えてた時には自分のことながら驚きました。
英語力は上がってないのに、妙な習慣だけは身につけやがって…アホな脳みそめ…。

今日は何か日本寒いらしいですね?
関西空港は気温8度とか言ってましたけど、これくらいならまだ快適です。
この時期のCambridgeの平均気温より少し高いぐらいなので、多分二ヶ月の間に耐性がついたのかと。

快適といえば日本の特急超快適っす!
飛行機のエコノミークラスって間隔狭すぎるよね!
思うように足も動かせないし、エコノミークラス症候群になるのも無理ないかと。
イギリスからのフライトはキツかったです…。

ステイ先を出たのがイギリス時間で6日の朝5時。
家に着く頃には24時間ぐらい経ってるんじゃなかろうか…。

つかあの、日本語喋るのに若干抵抗があるのは何故?
人間って不思議ですね…。

てなわけで快適な特急で寝ます。
長時間のフライトは本当に疲れるったらありません。
眠いよー。



cx252



さらば英国!

帰るというより旅行に行く感覚なんですけど…不思議…。
長いフライトの始まりです。

そわそわ

俺、帰ったらレイトン教授の最新作買うんだ…!(死亡フラグ)

てなわけでラスト一週間切りました。
英語力に関しては、何て言うか聞くな。触れるな。
日本人の中学レベルから上達はしませんでしたよ…。
勉強しないでぶらぶらしてたからだと思わないでもないですが(笑)
でも自分に向いた勉強の仕方が見えてきた気がします。
数年後にリベンジしてやる…!
それにしても本当、ボキャブラリーに関しては使わないと覚えないタイプですよ私。
単語だけひたすら書くとかってのは、超短期ならまだしもすぐ忘れますわ。
私の脳みそは一夜漬けタイプです。
学校のテストは何とかなるけど、実践で使う段階になると途端に弱いというね。
それがはっきりしただけでも良しとしますか…。
留学での楽しみ方も少し分かったし、何よりイギリスの空気に触れられたし!
終わり良ければすべて良し!(まだ終わってない)

帰ったらまず本屋→ゲーム屋の流れで。
そして思う存分シャワー浴びるんだ!
ステイ先は基本バスタブでゆったり出来たけど、逆にシャワーがいまいちだったから浴びまくるんだぜ!!

画像は先週行った「レ・ミゼラブル」のシアター。
感動した…オペラ座の怪人とは違う意味で感動した…!
レミゼの方が素晴らしいミュージカルですよ!(*´∀`)=3
ミュージカル終了後の挨拶で、Jean Valjean と Javert 役の人が仲良くしてたの見て泣きそうになったのはここだけの話。
そして Javert 役の人がものすごくツボでした!(知るか!)
観に行って良かった…!



あぁ…

非社交的な性格をどうにかしたい今日この頃、みなさま如何お過ごしでしょうか。
この性格のせいで会話らしい会話がなかなか出来ません。
私の馬鹿!この内弁慶!!
分かってるのに改善出来ないから質が悪いですよね。
何で私はこんなにも他人に興味がないんだろう…会話力が欲しい…。
まぁもうすぐ帰国ですけど。

先日「The PHANTOM of the OPERA」のmusical観てきました。
小さいtheaterだったけど、初体験というのもあって感動しました。
あの音楽を聴いた瞬間が何とも…いつか本場フランスで観たいものです。
生の演奏で演じてるtheaterとかあったら是非行きたいです。
高そうだけど、絶対その価値はあります!
だって今回でも感動したもの!
生演奏だったら多分私泣くと思います(そんなにか)
ちなみに今度は「レ・ミゼラブル」観てくる予定です。
別のtheaterのようですが、どれくらいの規模なのかな…。
musicalといえば、期間限定で「シザーハンズ」やるみたいですよ。
詳しい情報は知りませんが、私が日本に帰った後のようです。
ちょっと心残りなんだぜ…。

ぼちぼち帰国準備を始める頃合いです。
お土産買い揃えないと!
服とか全部捨てて、トランクの中身をお土産で埋める予定です(笑)
だから古いのとか安いのしか持ってきてないんだぜ!
でも本の衝動買いがいくつかあるので、捨てても入らないんじゃないかと不安です。
いざとなったら別送か…イギリスの郵便局のBOXは可愛いから、それでもいいかもなぁ(そんな理由!?)
別送したものって、帰国時に申請とか必要なんでしようか。
免税範囲内ならそんな深刻に考えなくても平気ですかね!

そういえば今ポンドが安いとか。
ちょっと両替してこようかな~。

イベント目白押し

イギリスでのハロウィンとボンファイヤー・ナイトを体験してきました。
思ったよりあっさりしてた気がしないでもないけど、それはそれ!
恐らく報告的なものを期待している方もいると思うので(一応ポタサイトだし)、Cambridgeで私が体験というか触れた程度のイベント報告をさせていただきます。

まずはハロウィンですが、夜になると中世ローマの騎士を思わせる男性や吸血鬼ファミリー(比喩ではなく本当に家族ぐるみ)やエンジェルや魔法使いやピエロやスクリームのアレやらが街中を闊歩してて面白かったです。
夜といってもこの時期6時にはすでに真っ暗なので、時間だけみれば夕方みたいなもんですけど。
「Trick or Treat」は言われませんでした(笑)
ちょっと期待してたんだけどな!
ハロウィンのpubは店員も仮装してました。
そしてもちろん客はバニーガールやらマイケル・ジャクソンら女王様(SM的な意味で)やらゴーストやら人狼やら、様々な人種どころか様々な種族が入り混じってて愉快でした。
私が行ったパブは人がひしめいてて音楽も騒がしくて疲れましたが、全てのパブが騒がしいわけではないそうです。
ハロウィンだからか、たまたま騒がしい店に入ったのかは定かではありません。

ガイ・フォークスは花火と焚火(ボンファイヤー)が定番なわけですが、この花火がしょぼいというか何と言うか…一瞬にして終わったみたいな感じが拭えません。
先生いわく「お金の問題だろうね」だそうです(笑)
来年の夏は面倒臭がらずに日本の花火大会を見に行こうと決意しました。
ボンファイヤーは人だかりが出来てて近付けませんでした。残念。
果たして人形は放り込まれていたんでしょうか。
でも「ガイに1Penny!」って聞かなかったし、イベントなんてそう原形が残ってるもんじゃありませんからねぇ。
花火と焚火とちょっとしたアトラクションと屋台がCambridgeのガイ・フォークスデーでした。
一緒に行った友達に日本の花火の方が断然綺麗だと主張したのは言うまでもありません。
というか花火の楽しみ方が違うんでしょうか。
だから花火の質というか種類も、日本とは違う気がしました。
でも週末にはあちこちで小さな打ち上げ花火が上がってたし、一カ所で盛大に打ち上げるより、個人というか少人数で楽しむのがメインらしいです。

9日はremenberance sundayと呼ばれる日で、ロンドンではイベントが行われました。
私はテレビで観ただけなんですが、なかなか面白かったので、次に記事を投下する時にでも改めて報告したいと思います。
多分「remenberance sunday」か「poppy day」でググれば出てくると思うんですけどね~(笑)

イギリスはすでにクリスマス色に染まってます。
あと先日エアメール出したのですが、無事に届きますかねぇ。

過去

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年07月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)

最近

種類

日常 (711)
お返事 (112)
戯言 (148)
観賞 (57)
旅行記 (12)
本とか (35)
ゲーム (50)
バトン系 (34)

書込

◆冬コミの季節か!
  ≫あずま(11/12)
◆欲しいヘッドホン
  ≫半蔵(11/16)
◆欲しいヘッドホン
  ≫てとにゃん(11/15)
◆ヘッドホンがね
  ≫半蔵(11/09)
◆ヘッドホンがね
  ≫てとにゃん(11/08)

その他


携帯からも読めますよー