忍者ブログ

デイドリーム

徒然雑多に書き綴られる怠惰な日常

そわそわ

俺、帰ったらレイトン教授の最新作買うんだ…!(死亡フラグ)

てなわけでラスト一週間切りました。
英語力に関しては、何て言うか聞くな。触れるな。
日本人の中学レベルから上達はしませんでしたよ…。
勉強しないでぶらぶらしてたからだと思わないでもないですが(笑)
でも自分に向いた勉強の仕方が見えてきた気がします。
数年後にリベンジしてやる…!
それにしても本当、ボキャブラリーに関しては使わないと覚えないタイプですよ私。
単語だけひたすら書くとかってのは、超短期ならまだしもすぐ忘れますわ。
私の脳みそは一夜漬けタイプです。
学校のテストは何とかなるけど、実践で使う段階になると途端に弱いというね。
それがはっきりしただけでも良しとしますか…。
留学での楽しみ方も少し分かったし、何よりイギリスの空気に触れられたし!
終わり良ければすべて良し!(まだ終わってない)

帰ったらまず本屋→ゲーム屋の流れで。
そして思う存分シャワー浴びるんだ!
ステイ先は基本バスタブでゆったり出来たけど、逆にシャワーがいまいちだったから浴びまくるんだぜ!!

画像は先週行った「レ・ミゼラブル」のシアター。
感動した…オペラ座の怪人とは違う意味で感動した…!
レミゼの方が素晴らしいミュージカルですよ!(*´∀`)=3
ミュージカル終了後の挨拶で、Jean Valjean と Javert 役の人が仲良くしてたの見て泣きそうになったのはここだけの話。
そして Javert 役の人がものすごくツボでした!(知るか!)
観に行って良かった…!



PR

あぁ…

非社交的な性格をどうにかしたい今日この頃、みなさま如何お過ごしでしょうか。
この性格のせいで会話らしい会話がなかなか出来ません。
私の馬鹿!この内弁慶!!
分かってるのに改善出来ないから質が悪いですよね。
何で私はこんなにも他人に興味がないんだろう…会話力が欲しい…。
まぁもうすぐ帰国ですけど。

先日「The PHANTOM of the OPERA」のmusical観てきました。
小さいtheaterだったけど、初体験というのもあって感動しました。
あの音楽を聴いた瞬間が何とも…いつか本場フランスで観たいものです。
生の演奏で演じてるtheaterとかあったら是非行きたいです。
高そうだけど、絶対その価値はあります!
だって今回でも感動したもの!
生演奏だったら多分私泣くと思います(そんなにか)
ちなみに今度は「レ・ミゼラブル」観てくる予定です。
別のtheaterのようですが、どれくらいの規模なのかな…。
musicalといえば、期間限定で「シザーハンズ」やるみたいですよ。
詳しい情報は知りませんが、私が日本に帰った後のようです。
ちょっと心残りなんだぜ…。

ぼちぼち帰国準備を始める頃合いです。
お土産買い揃えないと!
服とか全部捨てて、トランクの中身をお土産で埋める予定です(笑)
だから古いのとか安いのしか持ってきてないんだぜ!
でも本の衝動買いがいくつかあるので、捨てても入らないんじゃないかと不安です。
いざとなったら別送か…イギリスの郵便局のBOXは可愛いから、それでもいいかもなぁ(そんな理由!?)
別送したものって、帰国時に申請とか必要なんでしようか。
免税範囲内ならそんな深刻に考えなくても平気ですかね!

そういえば今ポンドが安いとか。
ちょっと両替してこようかな~。

イベント目白押し

イギリスでのハロウィンとボンファイヤー・ナイトを体験してきました。
思ったよりあっさりしてた気がしないでもないけど、それはそれ!
恐らく報告的なものを期待している方もいると思うので(一応ポタサイトだし)、Cambridgeで私が体験というか触れた程度のイベント報告をさせていただきます。

まずはハロウィンですが、夜になると中世ローマの騎士を思わせる男性や吸血鬼ファミリー(比喩ではなく本当に家族ぐるみ)やエンジェルや魔法使いやピエロやスクリームのアレやらが街中を闊歩してて面白かったです。
夜といってもこの時期6時にはすでに真っ暗なので、時間だけみれば夕方みたいなもんですけど。
「Trick or Treat」は言われませんでした(笑)
ちょっと期待してたんだけどな!
ハロウィンのpubは店員も仮装してました。
そしてもちろん客はバニーガールやらマイケル・ジャクソンら女王様(SM的な意味で)やらゴーストやら人狼やら、様々な人種どころか様々な種族が入り混じってて愉快でした。
私が行ったパブは人がひしめいてて音楽も騒がしくて疲れましたが、全てのパブが騒がしいわけではないそうです。
ハロウィンだからか、たまたま騒がしい店に入ったのかは定かではありません。

ガイ・フォークスは花火と焚火(ボンファイヤー)が定番なわけですが、この花火がしょぼいというか何と言うか…一瞬にして終わったみたいな感じが拭えません。
先生いわく「お金の問題だろうね」だそうです(笑)
来年の夏は面倒臭がらずに日本の花火大会を見に行こうと決意しました。
ボンファイヤーは人だかりが出来てて近付けませんでした。残念。
果たして人形は放り込まれていたんでしょうか。
でも「ガイに1Penny!」って聞かなかったし、イベントなんてそう原形が残ってるもんじゃありませんからねぇ。
花火と焚火とちょっとしたアトラクションと屋台がCambridgeのガイ・フォークスデーでした。
一緒に行った友達に日本の花火の方が断然綺麗だと主張したのは言うまでもありません。
というか花火の楽しみ方が違うんでしょうか。
だから花火の質というか種類も、日本とは違う気がしました。
でも週末にはあちこちで小さな打ち上げ花火が上がってたし、一カ所で盛大に打ち上げるより、個人というか少人数で楽しむのがメインらしいです。

9日はremenberance sundayと呼ばれる日で、ロンドンではイベントが行われました。
私はテレビで観ただけなんですが、なかなか面白かったので、次に記事を投下する時にでも改めて報告したいと思います。
多分「remenberance sunday」か「poppy day」でググれば出てくると思うんですけどね~(笑)

イギリスはすでにクリスマス色に染まってます。
あと先日エアメール出したのですが、無事に届きますかねぇ。

世界に広がるオタクの輪

ある日の出来事。

韓国人「『オネガイ』ってどういう意味?」

私「『Please』だよ」

韓国人「『お願い!ティーチャー』ってアニメ知ってる?日本のアニメだよね」

何でそんなオタクなアニメ知ってるんだ…と思ったら、彼の友人が貸してくれるらしい。
それはあの…分かっていてチョイスしてるんですかね、彼の友人は…。

そういえばこの間、ウルトラマンのきぐるみじゃないけど、ちびっ子が着る全身パジャマというかああいう感じの服を着た人をCambridgeの駅で見かけました。
「まぁ外国ならアリなのかな…」と思ったしばらく後、何と涼宮ハルヒがやって来てウルトラマンと合流。
あの格好ですよ!制服!しかも漢字で「団長」って書いた腕章付き!!
外国だからってレベルじゃねぇ!
その集団に話しかけたくて仕方がなかったのは言うまでもありません。
しかも何か「持ってけ!セーラー服」の振り付け確認してる!(いたたまれない心境)
London行く約束してなかったら多分ついていってました。
どっかでイベントやってたのかな…いまだに気になる…。

ジャパニメーションは世界中に広がりつつあります。
オタク文化ってすごいね。
外国にも広がりつつあるとは聞いていたけど、まさかCambridgeで遭遇するとは…。

そういえばイギリスでニンテンドーDSとかPSPのソフト買ったら、日本の本体で使えるんでしょうか。
レイトン教授の英語版がちょっと欲しい…日本ではもう新作でました?
早くプレイしたいなぁ。

ふんぬぁ!

ディシディアの予約始まったのか!
分かっちゃいたが、このタイミングは悔やまれるぜ…私が戻る頃にはジルPSPも発売間近だし。
待ち遠しいぜハァハァ(*´Д`)=3
イギリスまで来て何言ってんでしょうね。

学校最終日の前日にポタの詩人ビードルのアレが発売とかって本屋に張り紙してあったんですけど、これって私に買えって言ってる?
買えるかどうかは別として来るけどもさ(これだからオタクは!)
イギリスの本屋はファンタジーゾーンが広くて、来る度にわくわくいきいきしてます(笑)
日本語と同じペースで読めたら読みあさるのになぁ!
言葉が分からなくても本屋にいるだけで幸せです。
そういえばポタのペーパーバック版死の秘宝が割引対象になってました。
日本でもこういう本の割引やってくれないかなぁ。
イギリスと違って紙質が良いから難しそうだけど。
イギリスだと本屋とか文房具屋とかで学生割引出来る時があるので嬉しいですね~。
DVDとかCDとか、勉強に関係ないものも割引対象なんだぜ!

毎週やってる連続モノのファンタジードラマもさすがイギリスだと思います。
日本なら間違いなくドラマじゃなくてアニメだろ…。
日本人で実写ファンタジー撮っても様にならんと言われればそれまでですが(笑)

そういえばまだエアメール書いてません。
ポストカードぴょいっと送ればいいのかな…。
なんだかんだでブログに記事投下してるし、他に書くこともあんまりないわけだが(コラ!)

それより誰か、素敵なおじさまと知り合う方法を教えて下さい。
英国紳士は所詮夢か…香港の空港で見た鼻がリックマン似(どこ見てんだ)のおじさまに逢いたい…。
あの人達ツボだったのになぁ。
おっさんが三人、冗談言い合って楽しそうに話してたんですよ?

素敵過ぎるでしょうが!(分かんねぇよ)

イギリスに来て、ホームシックより前にナイスミドル欠乏症に陥りかけてます。
何と夢の中にまで出てくる始末。
私のためにそんな命を危険に晒すなんて…一体どうやって償えば…!(そのまま永眠してしまえ)
英語話せたらナイスミドルと知り合えるんだろうか。
世の中そんな甘くないですよね。ふふ。


添付画像その1
ステイ先で使ってる一回分がパックされてる洗剤。
洗濯物と一緒に放り込むだけでOKという不思議な代物。
洗濯機の水量が調整出来ないから、洗剤の量を変える必要もないわけです。

添付画像その2
学校の課題。
Cが言ってるのはアランのことですね、分かります。



日本のガイドブック

ココどこだよ!(画像参照)
勘違いってレベル超えてますけど。

イギリスの自転車事情にようやく慣れてきました。
イギリスの自転車ルールは、日本のスクーターと似てます。
基本的に歩道走ったらいけませんからねぇ。
日本も法律変わって同じになった気がするけど、イギリスみたいに車道に自転車用スペースないから、浸透しそうにありませんよね。

あとそれから、エアメール希望の人はメールで住所を送るように!
もういいよメールぐらい!
ていうか携帯に住所なんて登録してねぇよ!
エアメールの送り方知らないから届かないかもしれないけど、文句は受け付けません。



俺 in UK

もはや血迷ったとしか…。

てなわけで、15時間のフライト(+乗り継ぎ待ち3時間)を経て、2ヶ月間英語漬け生活開始!
ネットもないよ!
到着早々、腕に入れ墨したケビンっておじさんに美味しい紅茶いれて貰いました(笑)
ちなみにハリーって呼ばれることになったよ!超違和感!

国外からのメールだけど、これ上手く送れてるんだろうか…。
基本的に利用料が高い上にパケホ適用外なので、音信不通ということにしといてください。
いくらかかってるか見当付かないし…。

目標は生きて帰ること!(英語は!?)

あ、ロンドンじゃなくてケンブリッジです。
中国語だと剣橋です(正確には剣が旧漢字っぽい)



過去

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年07月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)

最近

種類

日常 (711)
お返事 (112)
戯言 (148)
観賞 (57)
旅行記 (12)
本とか (35)
ゲーム (50)
バトン系 (34)

書込

◆冬コミの季節か!
  ≫あずま(11/12)
◆欲しいヘッドホン
  ≫半蔵(11/16)
◆欲しいヘッドホン
  ≫てとにゃん(11/15)
◆ヘッドホンがね
  ≫半蔵(11/09)
◆ヘッドホンがね
  ≫てとにゃん(11/08)

その他


携帯からも読めますよー