忍者ブログ

デイドリーム

徒然雑多に書き綴られる怠惰な日常

何じゃ こりゃあ…

アレルギーを調べるために採血して、結果が戻ってきました。
今回はハウスダスト系しか調べてないのですが、結果はこんな。



ちなみにこれ最高値6.0らしいです。
それを踏まえて上から順番に見ていくと

ハウスダスト1…5.1
ハウスダスト2…5.7
ヤケヒョウダニ…5.6
コナヒョウダニ…5.6
ネコ皮屑…2.4

まぁそんな事言われても分からんのですが、ハウスダストとかダニとかはどこの家にもいるものらしいです。
も ぶっちぎりでアウトですね。
特にダニ。激しい。
分かっちゃいたけど激しい。
何かコナヒョウダニってヤケヒョウダニと比べるとアレルゲンとしては少ないのが普通らしいんですが、アタイ関係無いやん。
ちなみにネコが2.4って数値的に少ないじゃんと思われるかも知れませんが、これでも立派なアレルギーだそうです。
そもそも反応してる時点でアウトって事なのかしら。
とりあえず家の中にいたらいつでもアレルギー反応出かねないって事ですよ。

まぁそんな結果を貰って軽く凹んでから映画観に行きました。
手始めに「オーメン」を。
いか映画の感想です。
もろネタバレリーナ(いっぺん死ね!) まず映画館で初めて知ったんですが、これR15指定なんですね!
知らなかったよ~、こりゃ観るしかない!と単身乗り込んできました(一人かよ!)
そう言えば予告編で「着信アリ Final」をやってたんですが、そのキャッチ・コピーが「友達に死を転送できますか」みたいなやつだったんです。
メールを転送しないと必ず死ぬって設定で。
それ観た時「あぁ…アタシ送れる!」と普通に思ってしまいました申し訳ありません。
何かあれだよね、良くありがちなところで「崖から落ちそう!でも支えてくれてる人の手を掴んでたら巻き込んじゃう!」みたいな展開なら大人しく死んでも良いかなって思えるけど、呪い系は嫌だね(自己中め!)
も、間違い無く転送するよ。

それはさておき「オーメン」の感想。
うん、確かに怖いですね。
もうひたすらホラーとかそんな感じ。
とりあえず内容としては、悪魔の子として出てくるダミアン少年を中心に繰り広げられるわけです。

つか女の人が首に縄巻いて屋根からバンジーはすごいね。
何がすごいって音がリアルで気持ち悪いよ。
「ダミアン、見て!」とか言いながら飛び降りるんですよ?
アタシ首もげるんじゃないかと思ったもの。
その時真っ黒い犬が出てくるんですが、これはグリムですよね。
心の中で「シリウス!」とか言っちゃったけど、グリムですよね(爆)

あとダミアンは悪魔だって父親(と言っても実際血は繋がってない)のロバートに忠告する神父がいるんですが(もちろんロバートは信じないわけだが)、彼も鉄の棒で胸貫かれるしね。
あのほら、教会とかの建築物って先の尖った鉄の策みたいのあるじゃないですか。
あんな感じの太い鉄棒がドスッと刺さるんですよ。
刺さる瞬間とかもばっちり映されててすげぇなぁと思いました。
ひぃ、怖…!!(遅)

後なんだろう、ロバートの奥さんも殺されちゃうトコかなぁ。
点滴の管に空気入れられてっていう地味なものなんですが。
むしろその前の入院させた場面の方が強烈かも知れない。
ダミアンのせいで何階か上から落とされて、床に叩き付けられる奥さんは何とも言えずリアルでした。
て言うか乳母がダミアン側の人なんですが、これまた素晴らしい女優さんで…!
怖さがちょっと増します。ドキドキ…。

あとジャーナリストが出てくるんですが、彼も何か首突っ込みすぎて死の宣告受けてどうしようみたいになるんですね。
その頃にはダミアンの父親・ロバートもいい加減ヤバいと気付いて、二人してどうにかしようと色々探すわけです。
それで最終的にブーゲンハーゲンとかいう人にダミアンの殺し方を教えて貰うんですよ。
ホーホーホゥ(違)
短剣で十字に刺せば殺せる、とか何とか。
何本あったかなー、5本は無いと駄目だよな。
中心にも1本突き立てるって言ってたもんな。

しかしロバート、そこで父親としての情に邪魔されその場から逃走!
同行していたジャーナリストが短剣の束を持って追いかける!
でまぁ説得しようとして失敗。
ロバートは出来るかそんな事!と布で包まれた剣を放り投げちゃうんですよ(危ねぇ)
もちろんいつ死ぬかも分からないジャーナリストは俺がやったらぁと短剣をせこせこ集めるんですが、そこで建物に付いていた鉄枠の固定が取れちゃいまして。
その枠でジャーナリスト首刎ねられます。
その瞬間もガッツリ映ってます。
多分R15の原因ここだよ。
首飛んだ瞬間とかどうなのコレ。
それを割りと普通に見てる自分どうなの。
で、ロバートはそれ見て覚悟を決めるんですが。

てかジャーナリストが最初出てきた時から「絶対どっかで見た事ある!」とずっと思ってたんですが、パンフ見て分かったよ。
役者の出演作「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」。

…ル ー ピ ン じゃーーーんっ!!

そりゃあ見覚えあるわけだよ!!
ぇえ!?首刎ねられたのルーピンですか!?(違)
てか気付くの遅いよおバカ!
首無し死体が階段転げ落ちてるよ!!
ひいぃぃ~~、恐ろしい…!(ガタガタ)
名前違うだけでこんなに恐怖感が違うのか…何か泣きそう…。

あと、子供の胸に短剣の柄までしっかり刺すんだと伝授していたブーゲンハーゲンはダンブルドア校長でした(爆)
こっちは全然気付かなかった…髭ないから…。
て事はあの場にルーピンとダンブルドアが一緒にいたわけか。
そしてダミアンの息の根を絶つ話をしている…ひぃ~!(震)

そうそう、忘れてましたが、本編の中では赤い色が意識的に使われていたように思います。
どういう理由かは知りませんが、恐らくは「血」とか「犠牲」とかそういう意味なんじゃないでしょうか。
よく分かりませんけどね!


しかしこの話、もともと三部作なので今回は誰一人救われずに終わります。
あ、まぁダミアン一人救われたっちゃあ救われてるか。
結局ロバートは止めを刺せず仕舞いだしね。
続きも作るのかなぁ、観に行くかどうかは微妙だけど。

はー、随分端折った気がするのにかなり長くなってますね~。
ここまでお付き合い下さりありがとうございました!
そういえばダミアンってほとんど喋らなかったな…。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

過去

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年07月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)

最近

種類

日常 (711)
お返事 (112)
戯言 (148)
観賞 (57)
旅行記 (12)
本とか (35)
ゲーム (50)
バトン系 (34)

書込

◆冬コミの季節か!
  ≫あずま(11/12)
◆欲しいヘッドホン
  ≫半蔵(11/16)
◆欲しいヘッドホン
  ≫てとにゃん(11/15)
◆ヘッドホンがね
  ≫半蔵(11/09)
◆ヘッドホンがね
  ≫てとにゃん(11/08)

その他


携帯からも読めますよー