http://hanzou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8/%E4%BB%8A%E6%9B%B4%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%A6今更過ぎて
ものすっごく今更なんですが、大学行ってみたいなーという気持ちになってます。
中退したのはお前だろうよ!!
でも前行ってた学校辞めたのはそんな後悔してない。
だってそんな行きたいところでもなかったし。
面白かったしオタクが多くて居心地は良かったけど、また行くかと聞かれたらNOです。
その昔はどうせなら立教が良いなぁ…と頭悪いなりに夢見ていたものですが、頭悪いのと親の宗教上の理由から却下でした。
まぁこんなこと言ってるけど、「じゃあ行けよ」って言われたら行かないだろうな。
四年って考えるとな。
まぁその程度の気持ちって事で。
でも立教の図書館には入ってみたい…!
要は赤レンガが好きなんだーっ!!(動機が不純!)
それと同時に、最近本気で英語喋れるようになりたいなーとようやく思い始めました。
小さい頃から父親に「英語は出来るのが前提!」と言われていたわけですが、学生生活では残念な結果に終わってしまい、出来ない人間が必ず言う「日本にいりゃ問題ねぇ!」の精神で過ごしてきたわけですが、ここに来て「英語ぐらい出来ないと…片言でも…」と徐々に必要性を感じております。
せめてハリポタの映画ぐらいは字幕なしで観れるように!(動機が略)
まぁ字幕なくても観れますけど。
ある程度覚えてますけど(どんだけ)
ちなみに近頃の父上は「英語は大前提!次に中国語!」と言ってます。
その優先順位は何となく分かる。
が、中国語よりイタリアとかあの辺の方が良いです。ロシアとか。
KGBって文字の並びと響きにものすごく魅力を感じる私は一体どうしたと言うのでしょう。
英語勉強法としては、私は書いたりするより見たり聞いたりっていう方が合ってる気がします。
もちろん五感をフルに使って覚えるのが一番良いのでしょうが、私の場合暗記で一番使うのが視覚のような気がするので、見ながら聞くって言うのが性に合ってるんだと思いますよ。
英語音声に英語字幕でDVD観たりとか。
時間取られますけどね…とりあえず頑張ろう。
英語と日本語の字幕が一緒に出せればいいのに!
とりあえず父上がイソップ童話の洋本貸してくれたので、それ読もうかな。
シェイクスピア全集とどっちが良いか聞かれましたが、迷わずイソップ童話で。
レベル違い過ぎるだろ!!(多分)
一話が一ページだけっていうのがほとんどなので、これは取っ付き易いかも…。
少なくともポタ原書よりは読み進めてる感が味わえますね。
父上曰く「どんな言葉でも本気で習得しようと思ったら1ヶ月はかかる」だそうです。
1ヶ月で出来るわけねぇ。
どうせ三日坊主さ!
PR